ojizo(旧Nyafoo!)はオープンソースのFessを使って構築しています。
ですので、ojizoというかFessベースのWeb検索エンジンは、誰でも作れるといえば作れるサービスです。
ひとつだけ面倒臭いというか、莫迦莫迦しい所がホワイトリストを使っていることでしょう。
隠すほどの事ではないので種明かしすると、ojizoはURL正規表現の塊です。
それ以外は、全部Fessです。
5,000サイト以上を正規表現で記述しています。
ひょっとしたら1万サイトを超えているかもしれません。
僕にも正確な数がわからない状態です。
1万サイトを目視して、URLリストを作り、正規表現で巡回先を記述したのか?
正解。
技術もへったくれもありません。
莫迦だと思った人は正しいです。
そう、ojizoは莫迦莫迦しい作業を積み重ねてできています。
例えば、新聞社がありますよね。
日本に100社ぐらいあるのですが、これをひとつひとつ目視で確認して、正規表現で記述してFessに登録します。
上場企業は2,000社近くありますが、これもひとつひとつ目視します。
都道府県庁、自治体、観光協会、農協、その他。
ひとつひとつ調べ、テキストエディタにURLを保存して、正規表現で巡回先を記述して、Fessに登録します。
登録して、クローラーを巡回させて、うまく行かないところは手直しして。
これを数千回繰り返します。
Yahoo! JAPANですら、人手によるサイト登録はあきらめてしまいました。
祖業であるディレクトリを終了するそうです。
巨人から見たら、ディレクトリを作るのは割に合わないのでしょう。
でも、巨人があきらめたから生まれる市場もあると思うんですよね。
なので、自分が嫌になるまでojizoのリストを作り続けようと思います。
2017年9月13日水曜日
私の節約(スマートフォン)
こんばんは。 倹約&節約に励むにしても、ガイドラインがないとやりづらいかもしれません。 僕が使っている組み合わせを紹介しましょう。 本体を安くしたり、回線を太くしたり、使い方に合わせると良いと思います。 ■基本的な考え方 SIMフリーしか買わない。 子供もSIMフリ...
-
あまりに情報が無いので、自分で調べた物を勝手に書くことにしました。 FESSの設定は、ローカルに保存されるものと、elasticsearch(以下es)に保存されるものがあります。 ■esに保存されるもの ユーザー情報とパスワード Web、ファイルなどのクロール設...
-
「イノベーション横断組織」なるものが作られ、各事業部からエース級とお目付け役が集められます。月1ぐらいで集まって、当社のイノベーションについて会議が開かれますが、結局時間が過ぎてゆくだけです。 よく見る光景です。では、なぜ優秀な人が集まっているのに、イノベーションが起きないの...
-
知禅は赤字です。大きなサーバを動かしており、維持費が大きいのです。 一応広告もありますが、まだまだサーバー代を賄えるほどではありません。 そこで、お願いです。知禅が存続できるよう、支援をお願いいたします。 少額でも、長期の支援をいただけると助かります。 支援ぷらっふぉ...