40年余り生きてきましたが、徐々にガタを感じるようになりました。
中でもキツいのが眼。眼球です。
これまで、両眼の裸眼視力は1.5だったのですが、先日の健康診断で左の視力が1.0まで落ち込みました。
人生で一番目が悪くなったことになります。
視力を維持できたのは、表示装置に良質なものを選んだからでしょう。
Windows NTを使っていたころは、Matrox Milleniumとナナオのモニターしか使いませんでした。
リフレッシュレートを高め、目の疲労を抑えてきたのです。
時は流れ、僕もスマートフォンを使うようになりました。
前はXperia Z Ultraという、6.5インチの機種でしてね。
文字が大きくて読みやすいんですよ。
それからiPhone 6sに替えたのですが、これが良くなかった。
しばらく画面を見ると、左目が滲みるような疲れを感じます。
眼玉にはゆゆしき事態です。
そこで、Apple StoreにてiPhone 11 Pro Maxを見てきました。
Xperia Z Ultra並みのサイズです。
「…。読める」
これが、最新鋭iPhone見たときの僕の感想でした。
CPUとか、カメラとかどうでもよく、「字が大きいから読める」。
さっそく買い替えることにしました。
おとといからiPhone 11 Pro Maxにしていますが、いいですね。
眼が痛くならない。目が霞まない。
これで、記事を書いたりホワイトリストを強化する体制が戻りつつあります。
次は指と腕の腱鞘炎を治すぞー
2019年12月19日木曜日
私の節約(スマートフォン)
こんばんは。 倹約&節約に励むにしても、ガイドラインがないとやりづらいかもしれません。 僕が使っている組み合わせを紹介しましょう。 本体を安くしたり、回線を太くしたり、使い方に合わせると良いと思います。 ■基本的な考え方 SIMフリーしか買わない。 子供もSIMフリ...
-
あまりに情報が無いので、自分で調べた物を勝手に書くことにしました。 FESSの設定は、ローカルに保存されるものと、elasticsearch(以下es)に保存されるものがあります。 ■esに保存されるもの ユーザー情報とパスワード Web、ファイルなどのクロール設...
-
「イノベーション横断組織」なるものが作られ、各事業部からエース級とお目付け役が集められます。月1ぐらいで集まって、当社のイノベーションについて会議が開かれますが、結局時間が過ぎてゆくだけです。 よく見る光景です。では、なぜ優秀な人が集まっているのに、イノベーションが起きないの...
-
こんばんは。 倹約&節約に励むにしても、ガイドラインがないとやりづらいかもしれません。 僕が使っている組み合わせを紹介しましょう。 本体を安くしたり、回線を太くしたり、使い方に合わせると良いと思います。 ■基本的な考え方 SIMフリーしか買わない。 子供もSIMフリ...