「損」は嫌ですね。
誰しも思うことでしょう。
では、「損」とは何でしょうか。
意見が割れるケースを3点ほど挙げます。
あなたにとって、これは損でしょうか。
得でしょうか。
僕の意見は書きません。
あなたが損か得か、決めてみてください。
1.必要ない商品の50%オフクーポンを使わずに期限が過ぎた
あなたが必要としない商品が、半額になるクーポンがありました。
あなたはクーポンを使わずにいましたが、期限が切れてしまいました。
2.20分並んで100円のハンバーガーが無料
普通に買うと100円のハンバーガーがあります。
今日はスマホのクーポンが配られて、100円のハンバーガーが無料になります。
クーポンのためか、この店は行列ができていて、あなたが100円のハンバーガーを無料で受け取るには、20分並ぶ必要があります。
3.衰退産業の退職金
あなたは明らかな衰退産業の正社員とします。
会社が倒産せずに持ちこたえたら、満額の退職金を受け取れます。
倒産したらゼロです。
今、成長産業の正社員のオファーを受けました。
年収は10万円上がりますが、この会社に退職金はありません。
2019年12月20日金曜日
私の節約(スマートフォン)
こんばんは。 倹約&節約に励むにしても、ガイドラインがないとやりづらいかもしれません。 僕が使っている組み合わせを紹介しましょう。 本体を安くしたり、回線を太くしたり、使い方に合わせると良いと思います。 ■基本的な考え方 SIMフリーしか買わない。 子供もSIMフリ...
-
あまりに情報が無いので、自分で調べた物を勝手に書くことにしました。 FESSの設定は、ローカルに保存されるものと、elasticsearch(以下es)に保存されるものがあります。 ■esに保存されるもの ユーザー情報とパスワード Web、ファイルなどのクロール設...
-
「イノベーション横断組織」なるものが作られ、各事業部からエース級とお目付け役が集められます。月1ぐらいで集まって、当社のイノベーションについて会議が開かれますが、結局時間が過ぎてゆくだけです。 よく見る光景です。では、なぜ優秀な人が集まっているのに、イノベーションが起きないの...
-
こんばんは。 倹約&節約に励むにしても、ガイドラインがないとやりづらいかもしれません。 僕が使っている組み合わせを紹介しましょう。 本体を安くしたり、回線を太くしたり、使い方に合わせると良いと思います。 ■基本的な考え方 SIMフリーしか買わない。 子供もSIMフリ...